「 開催実績 」 一覧

no image

徳島新聞発行START(Vol .32)で紹介されました

2021/07/26   -開催実績

徳島新聞発行START(Vol .32)で徳島の剣術「柳生神影流」とマルツィア・フリオネさんが紹介されました。 来日されて2年、ひたむきに練習されています。 外国人から見る武道の視点から日本人として考 …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催剣山山頂古武道演武大会、蔵本八坂神社古武道演武大会をを開催いたしました

2021/07/20   -開催実績

7月17日に徳島県民のシンボルである剣山山頂にある剣山本宮宝蔵石神社でNPO法人徳島県古武道協会主催剣山山頂古武道演武大会を開催しました。 徳島に関ヶ原の合戦前に伝えられ、現在でも久武館道場で守り続け …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催大鳥大社古武道大会を開催しました

2021/03/31   -開催実績

3月15日に大阪府堺市にある和泉国一之宮大鳥大社で開催されるNPO法人徳島県古武道協会主催大鳥大社古武道大会を開催しました。 徳島に関ヶ原の合戦前に伝えられ現在でも久武館道場で守り続けられている阿州柳 …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催元旦稽古会が行われました

2021/01/04   -開催実績

明けましておめでとうございます。 NPO法人徳島県古武道協会主催元旦稽古会が2021年元旦に久武館道場で行われました。 お互い新年の挨拶を交わし今年一年の無事と協会発展を願い稽古いたしました。 終了後 …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催の餅つき大会を開催いたしました

2020/12/21   -開催実績

12月19日にNPO法人徳島県古武道協会主催の餅つき大会が行われました。 今日はいつもと違いゆっくりとした時間で今年の演武の反省と今後の活動などいろんな事を語り合い素晴らしい時間を過ごすことが出来まし …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催阿波国一之宮大麻比古神社古武道演武大会を開催いたしました

2020/11/24   -開催実績

11月23日に徳島県鳴門市にある大麻比古神社でNPO法人徳島県古武道協会主催大麻比古神社古武道演武大会を開催いたしました。 徳島に安土桃山時代に伝えられ、現在でも徳島の久武館道場で守り続けられている阿 …

no image

ハロウィンイベントで忍者が訪れました

2020/11/02   -開催実績

10月31日の土曜日の通常練習の際に、ハロウィンイベントとして忍者水影さん子供たちに御菓子を配って頂きました。 子供たちも突然の訪問にびっくり、楽しいハロウィンイベントになりました。 水影さんは、一日 …

no image

日本遺産である伊弉諾神宮で開催される淡路伝統芸能祭に参加いたしました

2020/09/24   -開催実績

令和2年9月21日に日本遺産である伊弉諾神宮で開催されるくにうみ神話のまちづくり実行委員会主催淡路伝統芸能祭に参加いたしました。 徳島に関ヶ原の合戦前に伝えられ、現在でも久武館道場で守り続けられている …

no image

徳島のYouTuber/タレント/芸人の古谷健太(こやけんた)「こやけん阿波日和」に先日の夏祭りが紹介されました

2020/08/21   -開催実績

NSC東京19期生で元吉本芸人、徳島では著名なYouTuber兼タレントの古谷健太(こやけんた)さんが先日、久武館道場で行われた夏祭りの様子を自身のチャンネル「こやけん阿波日和」にアップしてくれていま …

no image

花火大会を開催しました

2020/08/03   -開催実績

今年はコロナの影響で、公的な夏祭りも中止となり慰労会を兼ねて花火大会を開催致しました。 NSC東京19期生で元吉本芸人、徳島を中心に活動されているタレント兼YouTuber古谷健太(こやけんた)さんや …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催剣山山頂古武道演武大会を開催いたしました

2020/07/20   -開催実績

7月17日に徳島県民のシンボルである剣山山頂にある剣山本宮宝蔵石神社でNPO法人徳島県古武道協会主催剣山山頂古武道演武大会を開催しました。 徳島に関ヶ原の合戦前に伝えられ、現在でも久武館道場で守り続け …

no image

徳島大学交換留学生が古武道体験に訪れました

2020/07/03   -開催実績

令和2年7月2日に徳島大学高等教育センターの坂田准教授をはじめ交換留学生の方が、「英語で学ぶ文化と社会」というテーマで徳島に伝承された柳生新陰流である阿州柳生神影流を体験されました。 皆さん日本が大好 …

no image

月刊秘伝4月号徳島武術歴史紀行で紹介されました

2020/05/13   -開催実績

月刊秘伝4月号の徳島武術歴史紀行前編(118P~123P)で徳島に伝承された柳生新陰流である「柳生神影流」と「久武館道場」が紹介されました。 徳島は剣術、柔術諸流派が流行した武芸の地と紹介されています …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催大鳥大社古武道大会を開催しました

2020/03/16   -開催実績

3月15日に大阪府堺市にある和泉国一之宮大鳥大社で開催されるNPO法人徳島県古武道協会主催大鳥大社古武道大会を開催しました。 徳島に関ヶ原の合戦前に伝えられ現在でも久武館道場で守り続けられている阿州柳 …

no image

テレビ徳島の取材を受けました

2020/03/02   -開催実績

テレビ徳島の特集番組で取材を受けました。 30分ほどの長編になる予定です。 安土桃山時代に徳島に伝承された柳生新陰流である「柳生神影流」の歴史や動きなど詳細に取材しています。 興味のある方は是非御覧下 …

no image

徳島新聞朝刊で紹介されました

2020/02/18   -開催実績

令和2年2月17日の徳島新聞朝刊のピープルというコーナーで紹介されました。 徳島には全国に誇れる古武道文化がありながら発信できていない現状などいろいろ紹介されてます。是非御覧下さい。

no image

武道雑誌である「月刊秘伝3月号」で柳生神影流が紹介されました

2020/02/18   -開催実績

全国紙の武道雑誌である「月刊秘伝3月号」で特集第1章コラム 空手四大流派、和道流へ影響を与えた剣の「体捌き」として徳島に伝承された柳生新陰流である阿州柳生神影流が紹介されました。 どのような動きが和道 …

no image

徳島新聞夕刊トップで【令和の世に古武道あり】徳島の剣術「柳生神影流」道場~安土桃山以来の伝統継承~が掲載されました

2020/02/03   -開催実績

令和2年1月30日の徳島新聞夕刊トップで 【令和の世に古武道あり】徳島の剣術「柳生神影流」道場~安土桃山以来の伝統継承~ が掲載されました。 徳島にも全国に誇れるこのような素晴らしい古武道文化が残って …

no image

徳島新聞ミニコミ情報誌に掲載されました

2020/02/03   -開催実績

2月1日発行の徳島新聞ミニコミ情報誌に12月20日に石井町立高原幼稚園で行われたNPO法人徳島県古武道協会主催の古武道体験授業の様子が掲載されました。 古武術は少し荒々しいイメージがありますが元々護身 …

no image

NPO法人徳島県古武道協会主催元旦稽古会が行われました

2020/01/06   -開催実績

明けましておめでとうございます。 NPO法人徳島県古武道協会主催元旦稽古会が2020年元旦に久武館道場で行われました。 お互い新年の挨拶を交わし今年一年の無事と協会発展を願い稽古いたしました。 終了後 …